Fallout76では、一人称視点と三人称視点の切り替えが出来ます。
結論から言ってしまえば、
- 狭いところにいる時や、接近戦時は一人称視点を使う
- 周囲を探索したり、敵の位置を把握したりする時は三人称視点を使う
というのがおすすめなのですが、どちらも良し悪しがあります。
視点を上手く使い分けることで、アイテムを拾いやすくなったり、移動しやすくなったりします。
また的確に相手を狙えるようになったり、相手の位置を把握しやすくなったり、戦いやすくなります。
そのように快適にプレイできるようになるので、ちょっとしたストレスが減るはず。
ということで、もしFallout76の視点に慣れていない場合は、この記事を参考にして視点をうまく使い分けてみて下さい。
Fallout76における一人称視点と三人称視点の違い
まずは一人称視点からお伝えします。
一人称視点のメリット・デメリット
一人称視点のメリットは…
- 相手に照準を合わせやすいので、部位を狙いやすい(ただ銃のサイトによっては逆に狙いづらいこともある)
- 自分の体が映らないので、狭いところでの戦闘や探索がしやすい
- 細かいところを調べやすい
一人称視点のデメリットは…
- 背後の状況が分からない
- グロい敵がドアップで映る…
- 頑張ってキャラメイクした自分のキャラが画面に映らない
- 人によっては3D酔いしやすい
三人称視点のメリット・デメリット
メリットは…
- 見える範囲が広いので、アイテムや敵を見つけやすい
- 背後から殴ってくる相手の位置を把握しやすい
- 壁に隠れたまま、壁の向こう側を確認できる
デメリットは…
- 相手に近寄られすぎると、照準を合わせるのが難しくなる(そして攻撃しても空振りすることがある)
- 狭いところだと、自分の体が邪魔になって周囲が見づらくなる
- 細かいところが調べにくい
という感じですね。
もちろん慣れや向き不向きがあるので、あなたがやりやすい視点でやるのが一番です。
なので一人称視点も三人称視点も試してみて、自分にしっくりくる視点でプレイしていきましょう。
接近戦時は一人称視点の方がオススメ
ただ、fallout4やSkyrimなどベセスダのゲームを1,000時間以上プレイしてきた自分としては、狭いところや接近戦では一人称視点の方がやりやすいかなと感じています。
というのも、三人称視点だと空振りしてしまうんですよね。近接武器を振っても当たらないし、銃で撃っても弾丸が当たらない。
三人称視点の時に相手に近づかれると、照準を相手に合わせるのが難しくなります。特に相手の動きが素早い場合は、なおさら照準を合わせづらい。
なのでもし三人称視点でプレイをしていて「なんか空振りするな…」と感じることがあったら、一人称視点でプレイしてみて下さい。
以上、参考にしてもらえればなと思います。
お読みいただきありがとうございました。