サイバーパンク2077で、個人的におすすめできるMODを紹介します(今後、随時追記します)。まずはその前に、MOD導入の注意点についてお伝えします。
※チート系MODは紹介しないのであしからず。個人的に、チートを使うと途端にゲームに飽きてしまうので。また、バグ修正MODなども現時点(2021年1月2日)では紹介しません。バグは今後公式アップデートで改善される可能性があり、それらのMODを導入した状態でアップデートすると、セーブデータにエラーが出る可能性があるからです。
MOD導入の注意点
MODを導入する際は、必ずセーブデータや各ファイルのバックアップを取っておきましょう。なぜなら、MODを導入した際にエラーが発生して、最悪セーブデータやゲームデータが破損してしまう可能性があるからです。
当ページ作成時点(2021年1月2日)では、サイバーパンク2077が発売されてから1ヶ月も経っていません。当然、各MODも制作されてから1ヶ月も経っていません。たとえ人気のMODであっても、まだまだ検証が不十分でエラーが発生する可能性は十分にあります。
また今後、公式アップデートは随時行われていくと思いますが、MODを導入したまま公式アップデートをした場合に、セーブデータが破損する可能性もあります。MODを考慮して公式アップデートされることはありませんからね。
なので、バグ修正MODや調整MODなどは、MODが作られてある程度日が経って(3~6ヶ月とか)、MOD自体の安定性が確認できてから導入することをおすすめします。
おすすめMOD紹介
おすすめMODを紹介します。私はSteam版でプレイしていますが、各MODが正常に動くことは確認済みです(2021年1月2日)。
ただPC環境によっては上手く動作しない場合もあるので、繰り返しますが必ずバックアップを取ってから導入してみて下さい。
ミニマップで表示される範囲を拡大するMOD

「Better Minimap」は、画面右上のミニマップの表示範囲を拡大するMODです。マップの表示範囲が狭くて、曲がりたい方向に曲がりきれずに交通事故を起こしたことがあるVにおすすめです。
どれくらい&どのようにミニマップを改善するかは、MODページの画像で確認して下さい。そして気に入ったバージョンをダウンロードしましょう。MODをダウンロードして解凍したら、「patch」フォルダを作って、MODのファイル(「~.archive」)を入れればおk。「patch」フォルダを作るディレクトリは以下とおりです。
- Steam版:\SteamLibrary\steamapps\common\Cyberpunk 2077\archive\pc\patch
- GOG版:\GOGLibrary\Games\Cyberpunk 2077\archive\pc\patch
- Epic版:\EpicLibrary\Cyberpunk 2077\archive\pc\patch
削除する場合、「patch」フォルダに入れたMODのファイル(「~.archive」)を削除して下さい。もし「patch」フォルダが空の場合は、patchフォルダも消してしまいましょう。
ステルス時に画面が暗くならなくなるMOD

「Crouch vignette effect remover」は、ステルス時(しゃがみ状態)の際に、画面端が暗くなるエフェクトを削除するMODです。ステルス時に「暗いなー…」と不満を感じたことがあるVにおすすめです。
MODをダウンロードして解凍した「archive」フォルダを、サイバーパンクの「.exe」があるフォルダ内にドラッグ&ドロップして上書きすればおk。
削除する場合、「\Cyberpunk 2077\archive\pc\patch」に入れたMODのファイル(「basegame_effect_archive.archive」)を削除して下さい。もし「patch」フォルダが空の場合は、patchフォルダも消してしまいましょう。
クラフトスピードを速くするMOD

「Instant Disassembling and Crafting」はMODというより、クラフトと分解のスピードを速くする設定がされた「inputcontexts.xml」ファイルです。
MODページから上記ファイルをダウンロードして解凍し、「\Cyberpunk 2077\r6\config」にドラッグ&ドロップして上書きすればおk。もしくは、元々ある「inputcontexts.xml」を「TeraPad」などで開いて、906行と907行を以下のように自分で編集してもおk。
<hold action="disassemble_item" timeout="0.01" />
<hold action="craft_item" timeout="0.01" />
↑↑timeoutの数字を「0.01」にします。これで長押しせずにクラフト&分解できます。
数多くのクラフトや分解を行う場合、時間が短縮されて効率が良くなります。クラフト大好きマンなVにおすすめですね。
また元の「inputcontexts.xml」は必ずバックアップして保存しておきましょう。デフォルトのスピードに戻したい場合は、元の数値に戻して上書きして下さい。「disassemble_item」の元の数値は「0.4」、「craft_item」の元の数値は「0.8」です。
既存データのキャラの髪型を変更するMOD

「User-Friendly Hairstyle Changer」は、髪型を変更するMODです。美容室に通いたくなったVにおすすめです。使い方は以下の記事で紹介しています。
取り急ぎ以上!
他にも良さげなMOD(OPムービースキップなど)はあるのですが、まだ動作が不安定なので保留。歩行MODや乗り物の滑り改善MODなども良いんですけど、私の環境(&ゲームバージョン1.06)だと正常に動作せず…。
おすすめできるMODが見つかったら随時追記していきます。
最後にくどいですが、MODを導入する場合は、必ず事前にバックアップを取っておきましょう!マジで。セーブデータ破損とか笑えませんからね。